



前回作成したモデルの改良版です。
(https://modelabo.itmedia.co.jp/1684/)
スマートフォンを直接触る質感が好きなのでケースをつけたくなく、ストラップも好きなのでこういうものをつくってみました。
粘着シートで取り付けます。
形状はMakerBotのロゴをそのまま使用しました。
前回は3Dプリンタでサポート材をつけて出力してみたところ、思った以上にサポート材が取取りにくかったため、サポート材がなくてもキレイに出せるよう、橋渡しを短くし、フィレットをやめテーパ(傾き)をつけてみました。
これで出力はしてないのでうまくできるかはわかりませんが。。
コメントにはログインが必要です

うでみ
ケースつけたくないってすごいわかります~! これならそういう人もストラップたのしめますね!

Kuniaki Sento
うでみさん
ありがとうございます!
スマホ本体の質感はいいのにケースをつけるのがなんとなくもったいなく感じるんですよね。
他にいい案があれば、またアップします!

やぎさわ
3Dモデラボ コンテスト ~2014秋~「Stratasys/MakerBot賞」おめでとうございます!
https://modelabo.itmedia.co.jp/contest/contest_1410/

Kuniaki Sento
ありがとうございます!
これから好きなだけ3Dプリンタが使えるので楽しみです♪
コメントを投稿してみませんか?
新規登録
またはログイン
同じユーザーの作品
リュックを背負っているとストラップがびろーんとなって邪魔な部分を固定できるホルダーを作成しました。簡単に出力できますし結構便利なので、是非お試しを。【ストラップ…
Created By
Kuniaki Sento
出品数 6
スマートフォンを直接触る質感やストラップが好きなのでこういうものをつくってみました。粘着シートで取り付け。形状はMakerBotのロゴをそのまま使用しました。
Created By
Kuniaki Sento
出品数 6
関連投稿
G-Funにちょっと足し、古いタブレットを置時計にするフレームを作ってみた。古いiPhoneは置時計にならなかったので、タンスに眠っていた古いアンドロイドタブレ…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
iPhoneを置時計に使おうと思って横置きスタンドを作ってみましたが常時表示が出来るのはiPhone15以降でしたスタンバイモードを有効にして、充電しながら横置…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
利用は自己責任でお願いします。成形品以外に必要なものマグネット14*9*22枚接着剤ベルト幅25㎜以内磁石には表裏あります。本体かマウントを仮装着して磁石が入る…
Created By
Hirokane1
出品数 1
⅓、⅔を組み合わせてピンを差し込んで完成。少し抜いて角度変更可能。スラスト方向止めは今のところありません。
Created By
Kenich
出品数 4