
片手操作のサポートに特化した、iPhone SE2とiPhone 8用のグリップです。
取り付けることでiPhoneの背面に指掛かりとグリップを追加し、片手持ちで以下の操作が可能になります。
- 画面の四隅まで親指が届きます
- 片手でピンチイン/ピンチアウト操作ができます
- グリップを使って横持ちができるので、小指で支える必要がありません(小指が痛くならない)
- グリップで安定したカメラ撮影ができます
ほかに以下の特徴があります。
- 横からスライドさせてはめ込むだけなので、着脱が簡単です(右手で持つ限りは外れません)
- グリップ部分は個別に着脱可能で、iPhoneをテーブル上に置く場合などに外します
- 縦型のスマホホルダー(ベルトケース等)と合わせて使うと、グリップに指を掛けてさっと取り出すことができます
- iPhoneを置いておく場所がない時に、グリップを使ってそのへんに引っ掛けられます
なお、各パーツは最後の画像のように接着する必要があります。
グリップの中(ギザギザ部分)には先に爪楊枝などで接着剤を塗り、そこにピン(板バネ)をはめ込みます。できるだけ周囲に接着剤が付かないように注意してください。(乾けば問題ないと思いますが)
モデラボの制限で全パーツ(反り防止構造付き)を1つにまとめてアップロードしています。個別パーツのデータはThingiverseの投稿を参照してください。 ( https://www.thingiverse.com/thing:4960508 )
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
新規登録
またはログイン
同じユーザーの作品
飲食店のテーブルにコロナ対策パーティション(4mm厚のアクリル板に対応)を固定するためのクランプ付きホルダーです。足付きのパーティションよりも端に寄せて設置でき…
Created By
ロボ
出品数 38
飲食店のテーブルにコロナ対策パーティション(3mm厚のアクリル板に対応)を固定するためのクランプ付きホルダーです。足付きのパーティションよりも端に寄せて設置でき…
Created By
ロボ
出品数 38
ワイヤレスチャージャーを壁掛けにするためのパーツです。ワイヤレスチャージャーの固定はベースに両面テープで貼り付けるだけで、スマホを乗せる足場も高さの調整ができる…
Created By
ロボ
出品数 38
関連投稿
MacBookAir(2022)のスタンドです。MacBookAirは2022年のモデルからそれまでの楔形ではなく平べったい板になりました。それと同時にキーボー…
Created By
Organ_ic
出品数 1
以前購入したusb充電器の置き場が散らかりやすいので練習のつもりで作りました。usbの抜き差しでも今までの粘着ゲルの両面テープで固定よりもかっちり感が出て自分的…
Created By
てつ
出品数 1
機械の下に潜り込ませて使うために作った厚さ4mmの薄型のスタンドです。回転機能付きです。穴は飾りというかフックに引っ掛ける用というか深い意味はありません。他に背…
Created By
Pvt429AntBGJ
出品数 88