





ノートパソコンの画面の横にスマホを置けクリップ式のスマホスタンドです。
充電ケーブルを繋げている状態でも置くことができます。
市販の KING JIM「KING CLIP magnet No.507」というクリップと組み合わせて使います。(400円程度)
この市販マグネットクリップのマグネット部分を取り外して、3Dプリンターで作ったパーツをスライドさせてはめてください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001569135/
なお、パーツは土台パーツと突起パーツに2分割されています。
サポートなしで印刷できるように設計していますので、印刷時のサポートは不要です。
突起パーツをはめることが出来る箇所は2か所ありますが、ノートパソコンの右側、左側のどちらに設置するかでお好みの方を使ってください。
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
新規登録
またはログイン
同じユーザーの作品
タイトルそのままです。100均で販売しているドアプレートのペンをセットする部分を利用したドアプレート用のアタッチメントです。ペンをセットするポケット付きです。F…
Created By
ぶんじカンパニー
出品数 9
AmazonEchoShow5はマイクの向きが悪く「アレクサの反応が悪い」という意見が多かったため、フレームカバーのマイク部分に耳を付けて、前方からの音を拾える…
Created By
ぶんじカンパニー
出品数 9
水鉄砲の的です。水が当たると回転して垂直な状態で停止する仕組みになっています。ダイソーなどで売っている4cmの吸盤を取り付けると、壁や床に固定できます。的の両面…
Created By
ぶんじカンパニー
出品数 9
関連投稿
G-Funにちょっと足し、古いタブレットを置時計にするフレームを作ってみた。古いiPhoneは置時計にならなかったので、タンスに眠っていた古いアンドロイドタブレ…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
iPhoneを置時計に使おうと思って横置きスタンドを作ってみましたが常時表示が出来るのはiPhone15以降でしたスタンバイモードを有効にして、充電しながら横置…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
利用は自己責任でお願いします。成形品以外に必要なものマグネット14*9*22枚接着剤ベルト幅25㎜以内磁石には表裏あります。本体かマウントを仮装着して磁石が入る…
Created By
Hirokane1
出品数 1
⅓、⅔を組み合わせてピンを差し込んで完成。少し抜いて角度変更可能。スラスト方向止めは今のところありません。
Created By
Kenich
出品数 4