天体観測好きのためのスマホ「STARGAZER」

リコーの360°カメラに感化されて制作したスマートフォンです。全天球カメラレンズつきのスマホがあったら面白いな、と思いました。レンズをまもる工夫ができたらもっと良かった。
コメントにはログインが必要です
全天球カメラレンズつきのスマホ!確かに欲しい。
シータはじめて触った時、私も凄く感動したの覚えています! 確かにスマホでとれたら一番ですよね。
細かい指摘ですが、画像のような形だと"全"天球じゃないですよ…。 THETAのポイントは180°以上の画角のレンズを対称に配置して組み合わせることにあります。 なので、スマホカバーにも魚眼レンズを付ける様なデザインが正しい。 kodakのSP360みたいにレンズカバーを取り外して交換できるような構造も加えると良いかも知れませんね。 レンズカバーだけ印刷できるようになれば傷が付いたら交換も簡単になるでしょうし、未来の夢としては面白いかも。 天体観測向けなら超望遠と超集光みたいなカメラの方が良いかな GOOGLEカードボードみたいに装着して、目の悪い人でもレンズ越しに生の星が眼前に広がるようにするとか。
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
水耕栽培ができます。メッシュ板を持ち上げて水を取り替えられます。いつもの料理にちょこっと添えができる野菜を育てよう。
Created By asamiasuma
出品数 2
関連投稿
比較的安価な、東京デバイセズTDPC2011USB2.0Hi-Speed対応のUSBアイソレーターですが、熱収縮チューブでおおわれてるだけでちょっと寂しいのもあ…
Created By BrichanFiana
出品数 1
1×2や1×4の板材にキーボードをひっかけてディスプレイすることができるフック。キーボード程度ならねじ止めは必要ないが、一般的な木ねじ(10mm以上)が留められ…
Created By りーん
出品数 1
高さが固定で、場所は限定されるかもしれませんが・・・
Created By OGAF
出品数 37
気に入ったので作りました。サポート付き
Created By でんでん
出品数 32