Oculus Quest2用 バッテリーホルダー改

以前投稿したQuest2用バッテリーホルダーを使っていて、後頭部のUSBケーブルがぶらぶらしていて気になったので、ケーブルをバッテリーの下に固定できるように改造しました。サポート材なしでプリントできます。その他、バッテリーをしっかり固定できるようにホルダーの丈を長くしました。また、3Dプリントの際、ヒートベッドとの接地が強固になるように底面は角ばらせています。角が当たって気になる場合は面取りをしてください。対応バッテリーはANKERのPower Core10000です。

利用ツールSnapmaker A150
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
多色印刷用のデータがほしくて作りました。各種スライサーで色分けして出力してください。エッジ面で色分けができるように、模様の色ごとに0.05mmの段差を設けてあり…
Created By すがも
出品数 23
多色印刷用のデータがほしくて作りました。各種スライサーで色分けして出力してください。エッジ面で色分けができるように、模様の色ごとに0.05mmの段差を設けてあり…
Created By すがも
出品数 23
多色印刷用のデータがほしくて作りました。各種スライサーで色分けして出力してください。エッジ面で色分けができるように、模様の色ごとに0.05mmの段差を設けてあり…
Created By すがも
出品数 23
ポッキンアイスを半分に折って片方を口にくわえてから、「さてもう片方はどこに置こうか。手に持ったままでは片手がふさがってしまう。でも横向きに置いたら中身がたれてべ…
Created By すがも
出品数 23
関連投稿
1×2や1×4の板材にキーボードをひっかけてディスプレイすることができるフック。キーボード程度ならねじ止めは必要ないが、一般的な木ねじ(10mm以上)が留められ…
Created By りーん
出品数 1
高さが固定で、場所は限定されるかもしれませんが・・・
Created By OGAF
出品数 37
気に入ったので作りました。サポート付き
Created By でんでん
出品数 30
G-Funにちょっと足し、古いタブレットを置時計にするフレームを作ってみた。古いiPhoneは置時計にならなかったので、タンスに眠っていた古いアンドロイドタブレ…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 138