Oculus Quest2用 バッテリーホルダー改

以前投稿したQuest2用バッテリーホルダーを使っていて、後頭部のUSBケーブルがぶらぶらしていて気になったので、ケーブルをバッテリーの下に固定できるように改造しました。サポート材なしでプリントできます。その他、バッテリーをしっかり固定できるようにホルダーの丈を長くしました。また、3Dプリントの際、ヒートベッドとの接地が強固になるように底面は角ばらせています。角が当たって気になる場合は面取りをしてください。対応バッテリーはANKERのPower Core10000です。

利用ツールSnapmaker A150
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
ポッキンアイスを半分に折って片方を口にくわえてから、「さてもう片方はどこに置こうか。手に持ったままでは片手がふさがってしまう。でも横向きに置いたら中身がたれてべ…
Created By すがも
出品数 20
のぼり旗のポールに取り付けることで、一番下の環がポール中間の伸縮パーツを越えて上に持ち上がらないようにします。ポールと器具は固定されず、旗が風に揺れる動きにあわ…
Created By すがも
出品数 20
のぼり旗が風にあおられて、持ち上がってしまうことを防止する留め具です。のぼり旗の一番下の環が、ポール中間の伸縮パーツを越えて上に持ち上がらないようにします。直径…
Created By すがも
出品数 20
「ラーメン風メモ」を置いておくためのメモベースです。付属の具材シールを入れるところもあります。メモ用紙は、直径8センチの円形であれば収納できます。写真では、1パ…
Created By すがも
出品数 20
関連投稿
高さが固定で、場所は限定されるかもしれませんが・・・
Created By OGAF
出品数 32
気に入ったので作りました。サポート付き
Created By でんでん
出品数 30
G-Funにちょっと足し、古いタブレットを置時計にするフレームを作ってみた。古いiPhoneは置時計にならなかったので、タンスに眠っていた古いアンドロイドタブレ…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 136
iPhoneを置時計に使おうと思って横置きスタンドを作ってみましたが常時表示が出来るのはiPhone15以降でしたスタンバイモードを有効にして、充電しながら横置…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 136