ワイヤレスギターシステムホルダー(1/2)

便利なのですが何か無くしそうで怖いワイヤレスギターシステムを保持します。

接合には一般的に使われるφ1.75mmフィラメントをピンとして使用します。
接着剤も併用すると尚良しです。

サイズはミニサイズのエフェクターと大体同じです。

ヘッドフォンアンプにも使えるかもしれません。

※このパーツは中心部分です。使用には両側も印刷する必要があります。
 

利用ツールANYCUBIC Mega-S, Amapi Pro 7.5
コメントにはログインが必要です
こんにちは! 接合にフィラメントを使うのは、接着やねじ締結より手軽でいいですね😄
こんにちは、コメントありがとうございます😄 元ネタは↓です、この人の動画はノリが良くて面白いです。 https://www.youtube.com/watch?v=lvT7Qhmn7v8&list=PLSRzlbDcx-con35krvqBESmkZn80Tqt-x 糸引きしやすいPETGを使ったせいもあるかもしれませんが、場所によっては穴が埋まってたりしました。 ですのでこのやり方は手軽なのは良いんですけど1.7mmか1.8mmのドリルを用意する必要があったりするので財布的には手軽では無いかも😅 もしくは高価な3Dプリンタならこんな問題は発生しないのでしょうか😞
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
単純にコードを巻くだけの機能しかないTakagiCSW-100(www.amazon.co.jp/dp/B071HV8SM5)を側面にコンセントを挿せるコードリ…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
中間の部品です。バリとかちゃんと取らないと上手く動作しません。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
CSW-100と接続する一番下の部品です。結束バンドで固定します。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
WK36301以外のコンセントを取り付ける場合に使用します。TakagiCSW-100コードリール化(https://modelabo.net/gallery/…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
関連投稿
正面に一枚外に飾れるものです。保護フィルムに入れたままで保存できるように少し大きめにしてあります。
Created By るっこら
出品数 1
材料の選択本体材料プラスチック:例えばPVCプラスチック板やABSプラスチックなどで、軽量で加工しやすく、成型が容易であり、色も豊富です。カットや彫刻などの方法…
Created By vapepenzone 日本
出品数 1
TinckerCADを使ってキューブの立体パズルを作ってみました!シンプルなパズルです。よろしければお試しください。※パズルの作成方法などは、後日にTOPICS…
BB弾落とし穴迷路(1/4):迷路を参照ください。
Created By milktea
出品数 106