【雛形】未来建造物スペースコロニー科学的必然形状

よく見かけるスペースコロニーの構造は、50年前のイメージのままで・・・

ずーっと違うだろ・・・と思いながら、ようやく形にしました。

大原則は、究極の軽量設計なので、風船と形状による構造強化

直径7km 全長50km 0.5回転/分 は同じ、外壁の厚さ27cm

中央部に、宇宙船が加速減速する為のカタパルトがある、ちくわ型

素材は、二酸化炭素と水素から合成されるセルロース類のナノ繊維で

蚕のマユのように、グルグル巻きにして形成している。

電圧をかけるとプラズモン共鳴によって着色して夜になる。

その為、6分割して3面が窓、3面が居住区という構造は廃止。

回転維持や軌道修正は、プラズマテレビのように全面にプラズマを発生させ

イオンの移動で推進力を得る。(なので回転の逆側は、青紫色に光る)

居住区は、幅50m程度の薄い帯状で、ミカンのネットのような網目になっている。

中心が道路で、道路の下で農作物を栽培、日光は裏側から

住宅も極限まで軽量が重視されるから、カプセル錠剤を立てた形状で内圧で自立している。

長距離移動は、圧縮空気で飛び立つグライダーを使う。

 

 

利用ツール
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
作りたいけど、どうやって作れば良いんだろ??ずーっと、試行錯誤を10年くらい続けてやっとできました。3角形から16角形まで
Created By でんでん
出品数 30
気に入ったので作りました。サポート付き
Created By でんでん
出品数 30
前回のタイプは、エアー用のコネクターだったのでT33などに使われている浄水器と同じ規格に変更したものですPUチューブは6.35mmの規格になります。https:…
Created By でんでん
出品数 30
2024年1月1日に発生した、能登半島地震は、現在8月15日でも断水が続いています。南海トラフ地震は、もっと復旧に時間がかかるはずです。水を確保する為の、ドレイ…
Created By でんでん
出品数 30
関連投稿
トミカジョブレイバー、ジョブロイドの腕です。ボールジョイントの部分が壊れやすいようなので作成しました。沢山種類があるキャラクターの全部に適合するかどうかはわかり…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 138
足が無くなったリカちゃん人形の修理用です。実際に出力して修理に使いました。ジョイントの嵌め合いは取り付けOKでした。必ずTPUなどの軟質素材で出力して下さい。
Created By 温泉湯豆腐
出品数 138
午後3時のビスケット
Created By 初瀬野リン
出品数 54
マックドナルドを作りました。結構いい感じにできたので配布します。potatoが邪魔だったらすみません。
Created By
出品数 1