Takagi CSW-100コードリール化(1/3)

単純にコードを巻くだけの機能しかないTakagi CSW-100(www.amazon.co.jp/dp/B071HV8SM5)を側面にコンセントを挿せるコードリールにします。
コードの巻取りに合わせてクルクル回ります。

予めCSW-100の中心の軸にケーブルを通す穴を開けておく必要があります。
自分はタケノコで開けました。
ケーブルを通した後は結束バンドなどで通したケーブルを軸に固定したほうが良いと思います。

WK36301タイプのコンセントを延長するために作りました。
WK36301以外のコンセントはそのままでは取り付けできない可能性があるのでその場合は
https://modelabo.net/gallery/4259

写真の使用しているケーブルはVCT3 .5SQ3Cを25mです。

ちなみに自分がCSW-100を購入したときはホームセンターの安売りで1300円ぐらいだったので定価で買うならならこっち(www.amazon.co.jp/dp/B002TUIK2O)を買った方が良いかもしれません。
ただ上記の商品はコンセントケーブルの場合ゴムキャップを使うことを前提としているみたいなので壁用のコンセントを使うならこのデータの方が適しているかもしれません。

ビスは3.8x19のプラビスを使用しています。

これは一番上の部品です。

利用ツールANYCUBIC Mega-S, Amapi Pro 7.5
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
ZoomMultiStompMS-90LP+の常軌を逸したノブの回し難さに衝撃を受けたので作りました。標準のノブは小さくて滑る、強く掴むと押した事になる、隣のノ…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 140
中間の部品です。バリとかちゃんと取らないと上手く動作しません。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 140
CSW-100と接続する一番下の部品です。結束バンドで固定します。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 140
WK36301以外のコンセントを取り付ける場合に使用します。TakagiCSW-100コードリール化(https://modelabo.net/gallery/…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 140
関連投稿
卵を溶いた時など液体をまぜた後に菜箸を器から出すと、菜箸の先から液体が垂れるので、器に入れたまま菜箸を立てることができるスタンドを製作しました。菜箸立てが動かな…
Created By milktea
出品数 109
ドライバービットを固定してドライバーにするためのグリップです。電動ドライバーやラチェットを購入した時に付属するドライバービットの形状が同じではなく、ドライバービ…
Created By milktea
出品数 109
ダイソーで販売されているカウントダウンタイマーの誤操作防止用カバーです。タイマー設定が長くポケットに入れて移動した様な場合に、勝手にボタンが押されてしまうことを…
Created By milktea
出品数 109
東芝製の扇風機用のリモコンホルダーです。東芝の純正品である型番41081057の簡略版として制作しました。純正品は以下のモデルに対応しますので、同じモデルで使用…
Created By Fluoros
出品数 1