


[自分で出力して使ってみたモデルデータです]
おもちゃの修理用に、プラスチックの車輪、アルミ、真鍮のシャフトを切削できる程度の旋盤が欲しかったので作ってみました。
ELEGOO Mars 3 Pro で印刷できるサイズに収めました。 主軸部分とXZスライドに分割しています。
こちらはXZスライド部分のモデルです。
干渉とかの不具合を修正、12mm径のアルミが削れるぐらいにはなったかも。 電源出力アップとか、耐久性とか、切削反力で動いちゃうチャックとか課題は満載ですが、とりあえず使い始めて、見えた問題を対策します。
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
新規登録
またはログイン
同じユーザーの作品
アネックスのアクショングリップドライバーを自分好みに改造してみた。アネックスの通常の直線型のハンドルとT字型のハンドルを切り替えできるドライバが良いなと思って買…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
G-Funにちょっと足し、古いタブレットを置時計にするフレームを作ってみた。古いiPhoneは置時計にならなかったので、タンスに眠っていた古いアンドロイドタブレ…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
iPhoneを置時計に使おうと思って横置きスタンドを作ってみましたが常時表示が出来るのはiPhone15以降でしたスタンバイモードを有効にして、充電しながら横置…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131
VESSELTD-6700ラチェットドライバを修理するついでに改造してみました。自分専用のサイズ、形状に出来たので気に入って使っています。私は0.2mmのノズル…
Created By
温泉湯豆腐
出品数 131