こんにちは!ちょこっとだけCAD経験のある主婦の”まるいしお”です。
お子さんがいる家庭では必ず経験するであろう、赤ちゃんによる家宅捜査。
わが家の1歳児も、あちらこちらと毎日忙しそうに散らかし回っています。
子どもの成長はあっという間で、何かしらの安全対策をしてもすぐに突破されますよね。
以前作成した「ドアストッパー」も、突破されて久しく。
更には、今まではとどかなかった上段の引き出しも開けられるようになり…
という訳で今回は、
以前作成した「ドアストッパー」を改良し、安全対策を見直してみました!!
今回は、改良するに至った経緯とモデリングをしたところまでをお伝えします。
1.その日は突然やってくる…
こちらが以前作成した「ドアストッパー」です。
観音扉にカポっとはめるだけで、赤ちゃんが扉を開閉することを抑止します。
接着材やネジなどを使わないので、扉自体を傷つけません。
さて、そんなストッパーを取り付けると、しばらくは扉を開けたくて騒いでいた次男(当時1歳)。
でも扉が開かないことを学習したのか、時と共に扉の存在を気にしなくなりました。
そんな、穏やかな日が続いたある日、、、
二人目の成長が早いって、こういうことなんですね。
そんなこんなで、長男の行動をよく観察してスクスク育つ次男坊、、、
(余談ですが、長男はこのスポンジが気になって、すぐに剥がしてしまうので、暫くはそこでも攻防戦が…)
親を嘲笑うかの様に、コチラを見ながらドヤ顔で上の引き出しを開ける次男坊。(心的フィルターあり)
しかも、ダメと言われるともっとやりたくなるお年頃。
引き出しにはカッターやらハサミ、クリップなど危険な物だらけです。
そんなわけで、またしても早急に改良版を作ることにしました。
2.改良版のモデリング
改良版の要件としては、
- 上段の引き出しの開閉を抑止する
- 下段の観音扉の開閉を抑止する
- 親と上の子(5歳)は容易に脱着できる
- 扉自体を傷つけない
前回作成した、観音扉を開こうとすると止まる構造を利用して、上段の引き出しも開かない様にしたいと思います。
そんなこんなで・・・はいっっ!モデリングした結果がこちらです。
材量費を節約する目的で板厚を薄くした代わりに、おまじない的に小さなリブ(小さな三角形)を入れてみました。
3.さいごに
今回は、改良品のモデリングをしたところまでをお伝えしました。
子どもの成長は本当にあっという間ですね。
果たして今回の対策は効果があるでしょうか、、、
次回は、作成したモデルを3Dプリンタで造形して、実際に使用してみた様子をお伝えします。
さいごまでお付き合いのほど、よろしくお願いします。