交通系ICカードと回数券入れ

交通系ICカードと、サイズ違いの回数券(例えば2種)を収納可能なカードホルダーです。 コロナの影響で出社回数も減り、一部の会社では定期代も見直しがかかっている状況になっています。 ICカードの割引よりも、出社頻度によっては回数券の方がお得なこともあるのですが、困ったことに回数券のサイズも大小ありますよね。 そこで、今回作ってみたのは、大小の回数券をそれぞれ違うポケットに入れられて、簡易的なばね形状でもって保持されているものになります。 また、移動の際にはICカードの利用もあるので、合わせて保持できるようにしてあります。プラスチックで作ってあれば、カードを出さずに改札も通ることができるので、便利です。 更には、40歳を超えてくると、指先も乾燥してきたり、これから手袋の季節にもなりますので、出し入れのし易さを考えて、カードや回数券の端を押し出せるようにしてあります。 [特徴] ・ICカード、回数券2種をコンパクトに収納 ・ICカードを出さずにタッチでの支払いや改札も利用可能 ・全て同じ方向への出し入れなので、落とすことも少ない ・端を押し出す構造のため、手袋や乾燥した指でもスムーズに出せる ・改札を通した回数券は裏返して入れておけば、一目瞭然
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
あると便利だけれど、買うかどうかというところが微妙なマウスバンジーを作りました。市販のものは移動できますが、安定感を持たせるために土台部分が重くて大きいので、敢…
Created By Yukiton
出品数 5
挿したペンが広がってくれるので、見た目にも分かりやすく取り出しやすいものになっています。中央部分は工具等も入れられるように間口を広くとってありますので、ペンと工…
Created By Yukiton
出品数 5
車のダッシュボードって、スマホ置き場の一等地ですよね。ただ最近の車のダッシュボードは吸盤も付きにくいので、市販のものでも使いにくいと感じている方も多いと思います…
Created By Yukiton
出品数 5
関連投稿
トイレタンクの手洗い用カバーを作ってみたhttps://youtube.com/shorts/nzx6EghDCg0トイレタンクの手洗い用カバーです。水垢が付き…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 127
以前作ったハニカム工具スタンドの改良版です。改良点は、穴を広げてオルファのカッターが入るように。穴の方向を放射状に、列も3列に減らして出し入れを容易にオプション…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 127
説明SwitchBotボット用のマウンターです。安定させて操作することができます。設置方法①スイッチのカバーを取り外す。②上下どちらか設置したい方の、枠のネジを…
Created By YU1000
出品数 1
2投稿目!カードケースです。底面が斜めのため、いい感じにカードが傾いてくれます。
Created By ぱんち
出品数 2