G-Funで作る、肩こり対策の肘サポート


G-Funで作る、肩こり対策の肘サポート 内田洋行 Swiftシリーズ専用


肩こりがつらいので、パソコンを使う際に肘を支えるためのサポートを作りました。
肘が下がらなくなり、肩も楽になった気がします。

内田洋行の Swiftシリーズの電動昇降事務机専用です。

※ご利用は自己責任でお願いします。

主な構造は SUSのG-Funシリーズで作りました。
机への取付と肘置きの土台を 3Dプリンタで補います。
肘置きのクッションは100均の手芸用素材です。


以下の部品のSTLデータです。
  机の溝に嵌めるクランプAとB
  机の縁を掴むクランプ
  肘を乗せる台
  ジョイントに追加する部品x2


SUS G-Funの部品はこちらを使用しました。
 ・ https://www.google.com/search?q=G-Fun+SGF-0041
 ・ https://www.google.com/search?q=G-Fun+SGF-0048
 ・ https://www.google.com/search?q=G-Fun+SGF-0049
 ・ https://www.google.com/search?q=G-Fun+SGF-0052
 ・ https://www.google.com/search?q=G-Fun+SGF-0065


その他に必要な部品
 ・100均 MDFボード Φ100mm 厚さ5mm 
 ・100均 合成皮革のハギレ 
 ・100均 手芸用の綿かスポンジ 
 ・ホームセンター M5x40mm キャップボルト 
 ・ホームセンター M5 ナット 
 ・ホームセンター ゴムシート

 

利用ツールFreeCAD
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
アネックスのアクショングリップドライバーを自分好みに改造してみた。アネックスの通常の直線型のハンドルとT字型のハンドルを切り替えできるドライバが良いなと思って買…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
G-Funにちょっと足し、古いタブレットを置時計にするフレームを作ってみた。古いiPhoneは置時計にならなかったので、タンスに眠っていた古いアンドロイドタブレ…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
iPhoneを置時計に使おうと思って横置きスタンドを作ってみましたが常時表示が出来るのはiPhone15以降でしたスタンバイモードを有効にして、充電しながら横置…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
VESSELTD-6700ラチェットドライバを修理するついでに改造してみました。自分専用のサイズ、形状に出来たので気に入って使っています。私は0.2mmのノズル…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
関連投稿
リクエストのあった簡易じょうろです。90×90×90mmに収まる形状になっています。FDM方式だと水漏れするかもしれませんが、そこはプリンタの設定次第と実力に依…
Created By Yukiton
出品数 6
アネックスのアクショングリップドライバーを自分好みに改造してみた。アネックスの通常の直線型のハンドルとT字型のハンドルを切り替えできるドライバが良いなと思って買…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
ダイソーの車載USBファンのルーバー取付クリップを外さずデスク用の置き型に出来るような仮アタッチメントを製作しました。足まで作る時間を考えるとアマゾンのクリップ…
Created By あずやん
出品数 15
カラビナと百円ショップの二重リングを組み合わせれば即席ビットホルダーになります。屋外作業の腰下げなどに取り付けると大変便利で、買えば高額なビットホルダーを安価に…
Created By kan
出品数 1