南海トラフ地震被災想定、ペットボトル浄水器

南海トラフ地震は、被災する範囲が広大になる為

助ける側、物資を送る側、復興する側も、被災します。

電気は、1週間で復旧したとしても、

水道は、何カ月もかかります。

 

エアコンの冷房時に出るドレイン水は、

1日20リットル出るので、それを利用する為の浄水器です。

(電気代は300円くらいです。)

椰子活性炭(ココナッツカーボン)は、ゴミやダニ、カビ細菌などの

有機物を除去します。

熱帯魚用の紫外線ランプを、タンクに沈めて、除菌すれば

安全に飲む事が出来ます。

 

20リットル 10リットルの給水タンク

ペットボトルにもジョイント出来ます。

 

注意 喫煙環境のエアコンの水は、タールという油の微粒子が

活性炭をすぐに詰まらせるので飲めません。

 

コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
前回のタイプは、エアー用のコネクターだったのでT33などに使われている浄水器と同じ規格に変更したものですPUチューブは6.35mmの規格になります。https:…
Created By でんでん
出品数 27
2024年1月1日に発生した、能登半島地震は、現在8月15日でも断水が続いています。南海トラフ地震は、もっと復旧に時間がかかるはずです。水を確保する為の、ドレイ…
Created By でんでん
出品数 27
今まで削れなかった物が、削れるようになったくらい効果あり
Created By でんでん
出品数 27
【得意分野かも】他の個所も準備中です。鉄の切削には、まったく強度不足だったので補強部品を作りました。これで、テーブルの傾きも同時に解決します。サポート付きです、…
Created By でんでん
出品数 27
関連投稿
伝統的な青海波(せいがいは)文様のコースターです。
Created By 初瀬野リン
出品数 49
リクエストのあった簡易じょうろです。90×90×90mmに収まる形状になっています。FDM方式だと水漏れするかもしれませんが、そこはプリンタの設定次第と実力に依…
Created By Yukiton
出品数 6
アネックスのアクショングリップドライバーを自分好みに改造してみた。アネックスの通常の直線型のハンドルとT字型のハンドルを切り替えできるドライバが良いなと思って買…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
ダイソーの車載USBファンのルーバー取付クリップを外さずデスク用の置き型に出来るような仮アタッチメントを製作しました。足まで作る時間を考えるとアマゾンのクリップ…
Created By あずやん
出品数 15