南海トラフ地震被災想定、ペットボトル浄水器

南海トラフ地震は、被災する範囲が広大になる為

助ける側、物資を送る側、復興する側も、被災します。

電気は、1週間で復旧したとしても、

水道は、何カ月もかかります。

 

エアコンの冷房時に出るドレイン水は、

1日20リットル出るので、それを利用する為の浄水器です。

(電気代は300円くらいです。)

椰子活性炭(ココナッツカーボン)は、ゴミやダニ、カビ細菌などの

有機物を除去します。

熱帯魚用の紫外線ランプを、タンクに沈めて、除菌すれば

安全に飲む事が出来ます。

 

20リットル 10リットルの給水タンク

ペットボトルにもジョイント出来ます。

 

注意 喫煙環境のエアコンの水は、タールという油の微粒子が

活性炭をすぐに詰まらせるので飲めません。

 

コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
よく見かけるスペースコロニーの構造は、50年前のイメージのままで・・・ずーっと違うだろ・・・と思いながら、ようやく形にしました。大原則は、究極の軽量設計なので、…
Created By でんでん
出品数 30
作りたいけど、どうやって作れば良いんだろ??ずーっと、試行錯誤を10年くらい続けてやっとできました。3角形から16角形まで
Created By でんでん
出品数 30
気に入ったので作りました。サポート付き
Created By でんでん
出品数 30
前回のタイプは、エアー用のコネクターだったのでT33などに使われている浄水器と同じ規格に変更したものですPUチューブは6.35mmの規格になります。https:…
Created By でんでん
出品数 30
関連投稿
毛糸の編み器具のスティックのみです。
Created By OGAF
出品数 37
毛糸の編み器具の大きい版です。スティックはついていないので、別途印刷してください。
Created By OGAF
出品数 37
毛糸の編み器具の本数が多い盤です。糸が細いときに使えます。
Created By OGAF
出品数 37
ボタニカルな小皿をイメージしました。直径が約14㎝で、鍵などの小物を置けます。