TAF2-940専用自転車ボトルケージ

ニトリで販売されている真空断熱水筒のTAF2-940を自転車に取り付けるためのボトルケージです。

500cc程度の水筒なら一般的なボトルケージにも入りますがこのサイズは難しいため作りました。

プロトタイプでは重い金属製の水筒のため、立てて印刷するとボトルケージの底が壊れやすいと言った欠点が見つかりました。
だからと言って寝かせて印刷すると脇を支える部分が脆くなるため底自体を無くしました。

使用するときはシートチューブにベルクロバンド等巻いて養生します。
シートチューブが傷つく事を無視すれば養生は必要ありません。

それとボルト周りは念のためインフィル高めにして印刷した方が良いかもしれません。

ちなみにTAF2-940は直径86.5mmなので近いサイズの水筒やボトルなら使用できるかと思われます。
 

利用ツールANYCUBIC Mega-S, Amapi Pro 7.5
コメントにはログインが必要です
はじめまして。まるいしお と申します。 実用性もさることながら、カッコいいデザインですね!! 強度を考慮して印刷の向きも考えるのですね・・・勉強になります😮 ちなみに初歩的な質問で申し訳ありせんが、こちらはどの様に自転車に固定するのでしょうか?
コメントありがとうございます😄 取り付けは一般的なボトルケージ用のダボ穴です。 大体のロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクにはダウンチューブにM5のボルト穴が2つついているのでそれです。 自転車によってはシートチューブやダウンチューブ下、フォークにもついていることがあります。 しかしママチャリとかだと残念ながらついていないことが多いです。 その場合『自転車 ボトルケージ アダプター』や『ボトルケージ マウント』とかで検索すれば後からボトルケージ用のダボ穴を追加するパーツが見つかります。 上記の商品はダウンチューブ以外にもハンドルやサドル裏等様々な場所にダボ穴を追加することが出来ますが、このTAF2-940専用自転車ボトルケージはシートチューブにボトルの底を当てて固定するのでダウンチューブ以外の箇所には基本的に取り付けはできません。 シートチューブにダボ穴がある自転車でしたら底をダウンチューブに当てることで使えるかもしれません。
ご回答ありがとうございます😀 なるほど、自転車自体にボルト穴が空いているのですね!
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
よくウクレレとかで見られる二枚の板をクロスさせて組み立てるタイプのスタンドのミンミン版です。ミンミンはボディが小さく細長いのでウクレレ用スタンドだと大きすぎ、か…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 105
※このデータは2/2です。詳細はhttps://modelabo.net/gallery/3945を参照してください。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 105
チューナー付属のボルトは結構長く、ミンミンはスロッテッドヘッドですのでそのまま使用すると余裕で貫通しビスが突き出て大変不格好な状態になってしまいます。そのため2…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 105
肉抜きして0.4gぐらい軽くなります。殆ど変わりませんが本体自体が10.5gなのでロードバイクの如く重量が気になるなら意味があるかもしれません。ついでに他に所持…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 105
関連投稿
店舗の厨房等で使われている1kgサイズのマヨネーズ用のスタンド(容器に履かせるベースパーツ)です。横からスライドさせてはめ込み、容器の底の厚い部分をツメで掴む感…
Created By ロボ
出品数 43
1993年冬に発売されたMDプレイヤーMZ-E2の専用バッテリーLIP-10の代わりに14500規格のリチウムイオンバッテリーが使える変換アダプターです。プラス…
Created By でんでん
出品数 22
ダイソーの「珪藻土スティック」を差し込んで使うボトル乾燥器です。中心軸にパラコード(3mmまたは4mm)を通して両端に結び目を作り、ボトル内に吊り下げます。厳密…
Created By ロボ
出品数 43
部品1を固定するために使う、穴の開いた板状の部品です
Created By Koji Yamamoto
出品数 2