TAF2-940専用自転車ボトルケージ

ニトリで販売されている真空断熱水筒のTAF2-940を自転車に取り付けるためのボトルケージです。

500cc程度の水筒なら一般的なボトルケージにも入りますがこのサイズは難しいため作りました。

プロトタイプでは重い金属製の水筒のため、立てて印刷するとボトルケージの底が壊れやすいと言った欠点が見つかりました。
だからと言って寝かせて印刷すると脇を支える部分が脆くなるため底自体を無くしました。

使用するときはシートチューブにベルクロバンド等巻いて養生します。
シートチューブが傷つく事を無視すれば養生は必要ありません。

それとボルト周りは念のためインフィル高めにして印刷した方が良いかもしれません。

ちなみにTAF2-940は直径86.5mmなので近いサイズの水筒やボトルなら使用できるかと思われます。
 

利用ツールANYCUBIC Mega-S, Amapi Pro 7.5
コメントにはログインが必要です
はじめまして。まるいしお と申します。 実用性もさることながら、カッコいいデザインですね!! 強度を考慮して印刷の向きも考えるのですね・・・勉強になります😮 ちなみに初歩的な質問で申し訳ありせんが、こちらはどの様に自転車に固定するのでしょうか?
コメントありがとうございます😄 取り付けは一般的なボトルケージ用のダボ穴です。 大体のロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクにはダウンチューブにM5のボルト穴が2つついているのでそれです。 自転車によってはシートチューブやダウンチューブ下、フォークにもついていることがあります。 しかしママチャリとかだと残念ながらついていないことが多いです。 その場合『自転車 ボトルケージ アダプター』や『ボトルケージ マウント』とかで検索すれば後からボトルケージ用のダボ穴を追加するパーツが見つかります。 上記の商品はダウンチューブ以外にもハンドルやサドル裏等様々な場所にダボ穴を追加することが出来ますが、このTAF2-940専用自転車ボトルケージはシートチューブにボトルの底を当てて固定するのでダウンチューブ以外の箇所には基本的に取り付けはできません。 シートチューブにダボ穴がある自転車でしたら底をダウンチューブに当てることで使えるかもしれません。
ご回答ありがとうございます😀 なるほど、自転車自体にボルト穴が空いているのですね!
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
単純にコードを巻くだけの機能しかないTakagiCSW-100(www.amazon.co.jp/dp/B071HV8SM5)を側面にコンセントを挿せるコードリ…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
中間の部品です。バリとかちゃんと取らないと上手く動作しません。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
CSW-100と接続する一番下の部品です。結束バンドで固定します。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
WK36301以外のコンセントを取り付ける場合に使用します。TakagiCSW-100コードリール化(https://modelabo.net/gallery/…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
関連投稿
AM4のマザーボードで使える2mmの厚さのスペーサーです
Created By Dの化身
出品数 1
替刃を交換した日がわからなくなるので、日にちがわかるシェーバースタンドを作りました。実際に使用中。
出品数 5
替刃を交換した日がわからなくなるので、日にちがわかるシェーバースタンドを作りました。実際に使用中。
出品数 5
替刃を交換した日がわからなくなるので、日にちがわかるシェーバースタンドを作りました。実際に使用中。
出品数 5