Titan Extruder knob

フィラメントを押し出す部品であるTitanエクストルーダーのテンションを調節するノブです。
目詰りしたギヤの清掃中に弾け飛び紛失してしまったため作りました。

その後どうしても見つからなくて部品一式を購入する羽目になったので……(Amazonで1,599円でした)

所持している3Dプリンタが一台しかないなら早めに印刷しておいたほうが良さそうです。この部品なしでは印刷できません。無くしやすい部品だと思います。

M4の20mm六角ボルトを使用します。そしてナットも必要です。

ちなみに同様にバネも紛失しやすいため、糸で括り付けるとかしたほうが良いと思います。これは3Dプリンタで作るのは難しいですし。

所持していないため実際に使用できるかわかりませんがPrusa i3、Creality CR10辺りもTitanエクストルーダーらしいので取り敢えず印刷しておけば安心できると思います。
後、Kingroon kp3sもTitanです。

 

追記
普段curaを使用していますがprusaslicerを試したところボルトをスムーズに挿入出来てしまいました。
その場合抜ける可能性があるので接着剤が必要です。

利用ツールANYCUBIC Mega-S, Amapi Pro 7.5
コメントにはログインが必要です
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
単純にコードを巻くだけの機能しかないTakagiCSW-100(www.amazon.co.jp/dp/B071HV8SM5)を側面にコンセントを挿せるコードリ…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
中間の部品です。バリとかちゃんと取らないと上手く動作しません。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
CSW-100と接続する一番下の部品です。結束バンドで固定します。
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
WK36301以外のコンセントを取り付ける場合に使用します。TakagiCSW-100コードリール化(https://modelabo.net/gallery/…
Created By Pvt429AntBGJ
出品数 139
関連投稿
リクエストのあった簡易じょうろです。90×90×90mmに収まる形状になっています。FDM方式だと水漏れするかもしれませんが、そこはプリンタの設定次第と実力に依…
Created By Yukiton
出品数 6
アネックスのアクショングリップドライバーを自分好みに改造してみた。アネックスの通常の直線型のハンドルとT字型のハンドルを切り替えできるドライバが良いなと思って買…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
ダイソーの車載USBファンのルーバー取付クリップを外さずデスク用の置き型に出来るような仮アタッチメントを製作しました。足まで作る時間を考えるとアマゾンのクリップ…
Created By あずやん
出品数 15
カラビナと百円ショップの二重リングを組み合わせれば即席ビットホルダーになります。屋外作業の腰下げなどに取り付けると大変便利で、買えば高額なビットホルダーを安価に…
Created By kan
出品数 1