アップダウン機構のオートマタ

ハンドルを回すと軸が上下します。 お好きなキャラクターをつけて楽しむことができます。 ギアがひっかかる場合は大きいギアの谷の部分をやすりがけしてあげるか、デザインナイフ等でこそぎ落としてあげるとうまく回ると思います。
コメントにはログインが必要です
これは出力してみたいです!! お子さん向けの教材(機構を学ぶ)として良さそうですね!
ありがとうございます! 組み立てて、ちゃんと動くとめっちゃ楽しいです! ただ、Up+2用に微調整してありますので、他のプリンターやフィラメントによっては、プリントした後ヤスリがけや削りなどの作業が必要になるかもです。 ローリングのほうはかなり遊びがあるので、どんなプリンターでも出るかな
こっちのですね。 https://modelabo.itmedia.co.jp/4478/ 時間見つけて試してみたいと思います!
そうです〜!
あのう・・・できれば上に乗っかってる、「なにか」も!!
「なにか」は他の方のデザインなんで、ここには置けないかなぁと‥‥ かたじけない!
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
防災の日なのでホイッスルをつくってみました。中にサポート材が残ってしまうので2つに分割しました。プリント後、接着剤でつないで頂ければ完成です。ちゃんと音も鳴りま…
Created By ぐるくん
出品数 12
ハンドルを回すと軸がローリングします。お好きなキャラクターに軸穴を開けて、ぶっ刺せばかわいくローリングします。
Created By ぐるくん
出品数 12
塗装がひと段落するまで塗料皿を重ねて置いておけるスタンドを「おかもち」風にしてみました。作業場の省スペースとホコリよけになります。塗料皿は5枚収納可。欲張って筆…
Created By ぐるくん
出品数 12
塗装がひと段落するまで塗料皿を重ねて置いておけるスタンドを「おかもち」風にしてみました。作業場の省スペースとホコリよけになります。塗料皿は5枚収納可。欲張って筆…
Created By ぐるくん
出品数 12
関連投稿
正面に一枚外に飾れるものです。保護フィルムに入れたままで保存できるように少し大きめにしてあります。
Created By るっこら
出品数 1
材料の選択本体材料プラスチック:例えばPVCプラスチック板やABSプラスチックなどで、軽量で加工しやすく、成型が容易であり、色も豊富です。カットや彫刻などの方法…
Created By vapepenzone 日本
出品数 1
TinckerCADを使ってキューブの立体パズルを作ってみました!シンプルなパズルです。よろしければお試しください。※パズルの作成方法などは、後日にTOPICS…
BB弾落とし穴迷路(1/4):迷路を参照ください。
Created By milktea
出品数 106