こんにちは。3Dプリンター初心者の “なを” です。
皆様の投稿のおかげで記事を書くことができております。
ありがとうございます!
今回は、過去に取り上げたことのあるモデルや造形に失敗してしまったことについてです。
ぐるくん様のカップマーカーは北澤さんが(キャンプに持って行きました!~パラコード用割り箸ハンガー・フック&カップマーカー~)
神原Θ友徳@tomo1230様のバランスクッションスタンドは’なを’が(バランスクッションスタンドを造形してみました。)
かつて記事にしたことがあります。
プリンターもフィラメントも別物になりましたし、何度でも造形してみたいですよね。。
紙コップの目印として、えーぷる様の紙コップ認識クリップをご紹介させていただきます。
画像からも投稿ページに飛べます。
全部造形したいところですが、なをの「N」と、もうひとつ「A」を造形させていただきました!
これからキャンプがあるぞ!という時に
ぐるくん様のモデルです。

ウキウキしながら造形しました。
ところがですよ。
キャンプ当日、うっかり忘れて家を出ました( ;∀;)
自宅で紙コップを出して装備しました。

パチッとはまって、小ぶりで可愛いです。
忘れてしまったことが悔やまれます。
えーぷる様のモデルです。

サイズ変更なしですと、少し大きめで存在感抜群です。
これはビール用の大きめのカップに付けたら、酔っ払いでもわかるかも☆
少し小さくして使いたいな、と思いましたがサイズ変更は慎重に。。(自戒)
以後、青空の下で乾杯する際には、忘れないように気を付けます!
2色フィラメントを使ってみたい一心で
えーぷる様の紙コップ認識クリップも2色フィラメントを使用して存在感抜群の仕上がり。
バランスクッションは二色が綺麗に見えるのでは?と造形しました。

糸引きがすごいんです。。
2色フィラメントではエラーになってしまい造形中止しました。
思ったより二色の良さが感じられない気がします。。残念。

ピンクのフィラメントでは少し縮小してみました。
こちらの糸引きもすごいのですが、完成できました☆
ただ、気づかないうちに一本折れてしまっていて、重いものは無理だな。。となりました。。残念。

いつかの松ぼっくりを載せます。
折れているとは感じられません。

途中までとは感じられません。
このモデルはABSのような丈夫な素材の方がいいのか、サイズ変更はしない方が良かった、ということなのか。
考えさせられました。
さいごに
皆様、本当に様々な投稿をありがとうございます!
相変わらず失敗も多いですが、様々な造形を楽しみ、挑戦してみたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。








