こんにちは。ものづくり初心者の “なを” です。
皆様の投稿をたくさん拝見しています。
その中で、自分でも作ってみたいと思うようになりました。
ありがとうございます!


今回は、S字フックを作って使おうという話です。

この夏は本当に暑かったですね。
私は日中、駐車時にはサンシェードを利用しています。
サンバイザーで押さえていますが、時々外れたり、不都合があってどうにかならないものかと考えていました。


不都合の中の一つ

私の車はサンバイザーを動かすと、ぱきぱき(バキバキ)音がして

壊れるのか?!

と不安になるのです。
どうにかサンバイザーを動かさなくてもサンシェードを支えられる装備はないかと考えていました。
吸盤は、フロントガラスに跡が付くので避けたいということもあり、却下。。
サンバイザーにくっつけられるのが理想。。
クリップのようなものか、フックのようなものか。。
クリップの方は考えがまとまらず、フックならばS字フックを使ってみようと考えました。


自分で描いてみよう

久しぶりにFusion360を起動し、自作することにしました。
Sを鉛筆で書くように描くのは難しいと気づき、直線と円弧を組み合わせました。
暑い車内ですし、少し厚めにして。。
あまり長いSでは隙間が大きくなってしまいそう。。
など、試行錯誤の結果を造形してみました!


自作のS

コンパクトなS字フックが完成しました!
見た目に反して、結構難しいと感じましたし、奥が深い造形なのかも。。
早速車に設置します。

いつになくジャストフィット!

ループ付き洗濯ばさみとコラボ。
ちゃんと支えてくれました!
洗濯ばさみの金の部分でも引っかかるか試してみました。

こちらも問題なく引っかけられました!


その後

ある暑い日、車に戻るとサンシェードが外れていました。
あれ?と思い、見てみると、

伸びてる。。。
PLAのせいなのか、ABSならもう少し持ったのか、あまりの暑さにS字を保てなくなっていました。
残念。。


さいごに

S字フックはうまく作ることが出来ましたが、夏の暑さに負けるという結果になりました。
自分の思い描く使い方がうまくいくということは、とても嬉しいものですね!
結論としては、

夏の車内はとても危険

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。