こんにちは。ものづくり初心者の “なを” です。
皆様の投稿をたくさん拝見しています。
その中で、自分でも作ってみたいと思うようになりました。
ありがとうございます!
今回は、ベッドにうちわをぶら下げようという話です。
ムスメ2号が何かをしようとしていた跡がありました。
しばらく「このガムテープは一体なんだろな」と思うきりで何もしていませんでした。
そういえば、と、ムスメ2号に聞いてみると
うちわをぶら下げようとしたんだけどうまくいかなかった
という返事が。
ふむふむ。
ぶら下がってたら暑いときにすぐに使えるでしょう?
おー、なるほど。
ぱっと取って、すっと戻したかったようです。
ムスメの思った通りのものはできなくても、何か作れそうです!
ベッドの枠に穴、発見
ネジのための穴です。
これを使ってフックのようなものができればいいかな?と考えました。
サクサク進んだな~と思っていたら。。
大事な差し込む部分が欠けています。。
穴からぽろんと落ちてしまい、どうにもなりませんでした( ;∀;)
そもそも穴に対して軸の径が小さいようです。
測ったはずなのに。。自分が信用できない。。
手直しして、再挑戦します!
すんなり進むわけがないんだという自戒
こんな感じで仕上がりました。
サポートが少なくて済むというのは重要ですよね。
その上で、積層の向きで多少強度も違うのでは?と考えたりもします。
今回も少し軸の部分の欠けや歪みがありますが、これくらいなら大丈夫でした。
ぶら下げてみました
一般的なサイズのうちわクリア☆
この穴には刺さりきっていませんが、ちゃんとぶら下がっています。
ここもなんだか出っ張っていますが、小さめのうちわも大丈夫☆
さいごに
ムスメ2号の熱はすっかり冷めていたので、たいした反応はありませんでしたが、アイデアをありがとうという気持ちです。
造形が問題なく進むというのは当たり前ではないな、とあらためて思いました。
サイズの測り方も、どれくらいの誤差を見込むかとか、造形の仕上がり具合など、難しいです。
今回のフック、現状うちわを飾っているだけの状態ですが、それもアリだなと思っています。
可愛いうちわが多いので☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました。