こんにちは。3Dプリンター初心者の “なを” です。
皆様の投稿のおかげで記事を書くことができております。
ありがとうございます!


今回は、いそぷろ様のわっかをもう一度造形してみたいと思います。

こちらです。
画像から投稿ページに飛べます。
前回はサイズの変更なしで造形しましたが、今回は少し小さくしてみようと思います。
前回記事はこちらこちらです。


造形前にスライサーソフトのアップデートをしました

大変お世話になっているプロノハーツ様のY様より、アップデートの必要アリとお達しがありました。
色々経験させていただきありがとうございます。
事前に動画配信などを見てアップデートによってどんな機能が増えるのか等、多少の勉強をしていったのですが。。
すでにバージョンが違いました(;’∀’)
相変わらず詰めの甘いワタクシ。。
変化に気づくことができるのでしょうか。

調べたとおり、プレートの向きを示すものが追加されてます。
クリックするとその向きになってくれますので便利です。

多色造形をするときに、積層順だとちょっとな~という時にはオブジェクト順で造形できる様ですよ。
最初のバージョンの時にもできたのか、覚えていないのですが。。これはイイ機能ですね☆
トライしてみましょう。


二色のわっかを小さめに

70%のサイズに調整しまして、複製します。

オブジェクト順にすると、円が重ならない位置に離して造形するようにセットしなければなりません。
フィラメントは節約になると思いますが、数が必要なときには向かないやり方かもしれませんね。

スタートしてみると調べたとおり、進捗の画面に終了時刻が出るようになっていました。


うまくいくことばかりではありません

進捗を確認していて、気になるにょろにょろがあったのですが、いけるかな?と他の作業をしていると

「止めて止めて失敗してる」

とY 様の声。
なんてこったです。
失敗知らずのbambu lab x1-carbonでついにやらかしました。
アップデートによって「ブリム」、モデルの一部を支える座布団のようなものがつけられるようになった、ということを知っていてつけないまま造形してしまいました。
結果、これです。

様子を見に行くとテーブルからも落ちていました。
テーブルへの食いつきがイマイチだったようですね。。
ブリムをつけてやり直してみようと思います!


ブリム

ブリムタイプを「Painted」にして、「自動ポイント生成」してみました。
白い〇の部分が自動でセットされたものです。
→の水色の部分が追加したものです。
それ以外は変更ナシで進めてみることにしました。

ふたつともブリムを付けました。
このブリムで造形成功できるでしょうか。


出来上がりました!

オブジェクト順で造形したため、それぞれが離れています。
ブリムは小さくても力持ちですね~(゚ロ゚)

このちょっとしたものがあるだけで造形がうまくいきました。


さいごに

いそぷろ様、素敵なデザインをありがとうございました。
今回も下のムスメが目ざとく見つけてはめていました。
新たな投稿をお待ちしております。

追記
今回感じたのは、ピンク(マットな質感)の方が素材に粘りがないような。。ということです。
シルバー(ツヤあり)の方が少し粘度が高い気がしました。
糸引きも、シルバーの方が多く感じて、粘度が違うのかな?と考えた次第です。

矢印の部分はサポート無しの影響ですが、ピンクとシルバーで少し様子が違って見えます。
〇で囲った部分は糸引きがあるところです。

今回の失敗も、次回以降に活かせるように精進していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。