こんにちは。ものづくり初心者の “なを” です。
皆様の投稿をたくさん拝見しています。
その中で、自分でも作ってみたいと思うようになりました。
ありがとうございます!
今回は、以前作ったシャンプーラックの下駄を手直ししました。
以前、シャンプーラックから錆が。。ということで下駄を作ったことがありました。(過去記事①と②)
その時はラックの径にいまいち合っておらず、ふらふらしてしまったのを滑り止め液でしのぎました。
滑り止め液はとても役に立ったものの、時間とともにまたふらふらし始めておりました。
これは修正のチャンス
ということで、以前のモデリングを手直しして再造形してみることにしました。
モデリング技術は上がっていない
とはいえ、カーブに沿った形に直すとか、ピッタリフィットするサイズにするなどといった高度な修正ができるはずもなく。。
長さの変更、という簡単なところでなんとか!
スライサーソフトに置いてみてから、ここでもサイズ変更できたのでは?と思い至り。。
その方が簡単だったのでは。。?
と思いましたが、色々な選択肢があることは、いいことですね☆
こうすればサポートなしでOKですね。
(今思うと、プレートから剥がれて失敗する可能性もあったのですが。。)
うまくいって良かったです。
設置
カチッとはまって、揺れもありません。
二か所はこれで大丈夫。
少し幅の広い脚はどうでしょうか。
斜めになってしまいました(;’∀’)
少し残念ですが、左右に振れて役目を果たさない、ということはないので及第点です。
他の二か所がかっちりしたこともあり、問題ないでしょう。
さいごに
以前作ったデータの修正ということで、Fusion360に残してあった過去のデータを編集可能な状態に戻して作業しました。
閲覧のみにしてあったデータを戻すというのは初めての工程で、本当に編集可能に戻っていたのかよくわからないまま。。
(今もあのデータは閲覧のみの状態で、編集したあと閲覧のみに戻すことはしていないのです。。)
長さを変更したSTLファイルはエクスポートでき、実際に造形もできたのですが、うまく説明できない状態にいます(;’∀’)
また、別の機会に試してみて、記録しておこうと思います。
以前はABS、今回はPLAということで素材が違います。
これらの差がどれほどあるのか、もしわかったら面白いなと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。