今回は、Fusion360以外のソフトを使ってモデリングしてみた話です。

モデリングしよう!という気持ちが高ぶっていたその時、なぜか自宅PCでFusion360が使えなくなりまして(;’∀’)
非常に困りました。。
仕方がないので他のソフトを試してみようと、まずはFreeCADを使ってみることにしました。

【結論】
私にはできませんでした(;’∀’)
これがスケッチだろう、これが押し出しだろう、というアイコンはあるものの、Fusion360と同じようにはいかず。。
ちゃんとマニュアルを読まないと無理ですよね。。
とは思うものの、Fusion360ならなぁ~という気持ちのまま円を描いては押し出しできず。
そこで思い出したのがTinckerCADです。
それならまるいしおさんの書いた記事を参考にできる!
出口が見えてきた気がしました。


TinckerCADはFusion360と同じAutodesk社製品

積み木を並べるような感覚で円柱と穴にする円柱を重ねます。
まるいしおさんの記事がなかったら私はコップのような形も作ることができませんでした。

なんとか造形完了しました。
なんか外側がカクカクしていますね。
まるいしおさんの記事を見るとちゃんとつるっとした円なのですが。
なにか見落としがあったのでしょうが、物干しの足がはまれば問題ありません!


角はそのままでいいのか

今回作った物干しの足は、折りたためるタイプのものです。

その話をいつもお世話になっているM様にすると、

「斜めになってなくていいの?」

確かに!(;’∀’)
円柱に穴を空けるだけで精一杯で抜け落ちていました。
このままでは円柱の角が地面に食い込みそうです。

「なにか細工してなんとか!」

ということで、クッションを付けることにしました。

子ども達に袋物を作った時の余り布を使うことにしました。
ボンドで二重に貼り付けます。


ゆるければ隙間を埋めればいい

TinckerCADでモデリングした足カバーをはめてみるとそのままでは抜けてしまうゆるさでした。
余り布の中から薄手のものを探して挟み込むことにしました。

新しい足カバーの完成です☆


使えるようになったFusion360

Fusion360が使えるようにとしばらくPCをいじっていましたら、また使えるようになりました!
なぜかよくわかりませんが、良かったです!
ほっとしましたε-(´∀`*)ホッ
Fusion360だったらこうしたよーという「想い」を載せますね。

フィレットです。
簡単に角を丸くできますね☆
あらためてFusion360のありがたさを感じました。


さいごに

他のソフトを動かしてみて、モデラボに投稿してくださる皆様のすごさをあらためて感じました。
もちろん、Fusion360を使っても皆様の足元にも及びませんが、またモデリングに挑戦しようと思います。
3DCADの入口がFusion360でなかったら、私はモデリングを続けられたでしょうか。。?
Fusion360がまた使えるようになって本当に良かったです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。