こんにちは!
子どもと一緒に 3D CAD やものづくりを楽しみたい、”まるいしお”です。

今回は 、とっても簡単!
Blenderを使った、ぷるぷる動くゼリーの作り方をご紹介します。

注意:これはCGの作り方です。本物ではありませんのでご注意下さい。

CGに興味がある方、日々の癒しを求めている方にご覧頂けたら幸いです。
ぷるぷる動くゼリーは無心で見ていられます。


今回の作業環境は以下の通りです。

Blender ver 4.0
windows 10(Intel Core i5 / RAM 8.00GB)

GPU もなく、ふつうのPCです。
このPCでどこまで処理できるかも含めてご紹介したいと思います!


1. ぷるぷるゼリーの作り方

まずは、モデルを準備します。

Shift + A キーで立方体(ゼリー)と平面を作ります。
画面右側のトランスフォームで、立体を平面から浮かせておきます。

これでモデルの下準備は完了。
次は、ぷるぷるさせる設定をしていきます。

平面を選択した状態で、物理演算プロパティの「コリジョン」をクリックします。
これを設定しないと、ゼリーが平面をすり抜けてしまいます。

続いて、ゼリーを選択した状態で物理演算プロパティの「ソフトボディ」をクリックします。
このソフトボディがぷるぷるを発生させます。

ソフトボディを追加すると下にメニューが増えるので、「ゴール」のチェックを外します。
これでゼリーが落下するようになります。

続いて、辺 にある値を変更します。
今回は「引く」と「押す」を 0.5 にしましたが、ここの値を変更することでぷるぷる具合を調整できます。

ここで一度、画面中央下の再生マークを押して、動きを確認してみましょう。

上手くいったかと思いきや・・・つぶれましたね。

少し柔らかすぎたので、 辺 の中にある「剛性」にチェックを入れます。

ついでに、オブジェクトの「重さ」も変更します。
10kg のゼリー爆誕です。

これでもう一度、再生してみましょう。

いい感じでぷるんぷるんしていますね!!
楽しい。

もっとゼリー感を出すために、マテリアル(表面材質)を設定してレンダリング(書き出し)してみました。

ちなみに、このたった10秒程度の動画。
書き出すのに何分かかったと思いますか?

約180分です。

画質やサイズを大幅に下げてこの時間、、、
私のPCではCG動画は無理だという事が分かりました。残念。

でも、レンダリングせずにBlender上でぷるぷるさせる事はできます。
それだけでも子どもは大喜びでした!!


2. さいごに

今更ですが、こんなにバウンドする物体は、もはやゼリーではありませんね。
そもそもゼリーを作ると言っているのに、ゼリーを落下させるという時点で間違っていました。
記事を書きながらそんな事に思い至った次第です。

それはさておき、ソフトボディのパラメーターやゼリーの形状、位置など、あれこれ変更すると色んなぷるぷるゼリーを作ることができます。

簡単にCGデビューできるので、ご興味がありましたらぜひお試しください。

さいごまでお付き合いいただきありがとうございました。