コミュニティギャラリー 新着投稿一覧

*1と2のデータを合わせてください
Created By りんご銃
出品数 29
久しぶりに投稿させていただきます。りんご銃です。今回は、まな板に包丁を隠せるまな板を設計いたしました。*1と2のデータを後で合わせてください。
Created By りんご銃
出品数 29
通称シャボン玉の吹くやつ「吹き棒」です。暇だったので作ってみました。
Created By Kota Ooka
出品数 2
こういうの市販されてたら欲しいけど、あったりするのかな?子供が食べてる最中のスプーンやフォークを机に置いてしまうので、なんとかしたくて作ってみました。ABSのフ…
Created By 木の背
出品数 34
倒れないコップと見て、インスピレーションが沸いたので作りました。でも考えてみたら、陶器で作れちゃうねこれ…。
Created By JoatShop
出品数 195
生姜を変形したらニホンザルになりました
Created By kokko
出品数 9
自転車の青虫キャラクター。目は車輪、口はチェーンホール、体の周辺は競輪場のレーンが描かれている。自転車と関連する企業、店舗を想定したキャラクター。
Created By hashiura kenta
出品数 18
水引をメガネフレームに利用した、大変に縁起の良い眼鏡。赤白だけでなく色々なカラーを用意することにより、和風のコーディネートだけでなく、幅広いコーディネートのデザ…
Created By hashiura kenta
出品数 18
眼帯のように取り付けるメガネ。レンスは一つだけなので、片方だけ目が悪い人に向いているメガネ。両方の目が悪い人は片眼鏡を二つ使用するという方法もなくはない。
Created By hashiura kenta
出品数 18
メガネのフレームの一部を付け替えることができるので、その日の気分やファッションに合わせて、メガネもコーディネートができる。
Created By hashiura kenta
出品数 18
メガネのフレームの一部を付け替えることができるので、その日の気分やファッションに合わせて、メガネもコーディネートができる。
Created By hashiura kenta
出品数 18
メガネレンズに近い透明度、光の屈折率のフレームのメガネ。故にこのメガネを掛けてみても、遠目ではメガネをかけているように他者には見えにくい。デメリットとしては透明…
Created By hashiura kenta
出品数 18
蓄光パウダーを混ぜた素材を使用することで光るメガネフレームを製作する。(図においては水色の部分が蓄光で光る)
Created By hashiura kenta
出品数 18
蓄光パウダーを混ぜた素材を使用することで光るメガネフレームを製作する。(図においては水色の部分が蓄光で光る)
Created By hashiura kenta
出品数 18
顔が表現されているカップ。その顔の口は引き出しとなっており、その引き出しスペースに砂糖等を入れておくことができる。
Created By hashiura kenta
出品数 18
カップの下部に引き出しがあり、その引き出しスペースに砂糖等を入れておくことができる。
Created By hashiura kenta
出品数 18
取っ手をつけてフライパン、取っ手を外して弁当箱として利用出来る。つまり食材をフライパンで調理した後、空きスペースにご飯を入れると弁当が完成する。
Created By hashiura kenta
出品数 18
網目メロン柄の皿。この皿を使用することで高級感を出すことができる。ただ、この皿は網目の穴が空いているのでさらに受け皿を用意する必要がある。
Created By hashiura kenta
出品数 18
接地面に安定感を増させることで倒れにくくするコップ
Created By hashiura kenta
出品数 18
箸、ナイフ、フォークとして利用できる
Created By hashiura kenta
出品数 18