コメントにはログインが必要です

JoatShop
光造形でも十分綺麗に印刷できそうですね

くるまや軽便鉄道
コメントをありがとうございます。
水溶性のサポートなら、浮いているような物もプリントが可能と言うことですか?

JoatShop
シングルヘッド(ノズル)形式の3Dプリンタだと造形物とサポートは同材質のため、サポート材はニッパーなどでプチプチと切り離してあげる必要がありますが、
デュアルヘッド(ノズル)の場合はノズル毎に異種材料で印刷出来ます。
造形物とサポートを別材質で印刷して、サポート材を水溶性サポート材使うとにすれば、印刷された物を水に漬け込むことにより、サポート剤が溶けて、浮いている形状でも印刷できる事になってます。(売り手側の受売りなので、どの程度現実的かは不明ですが)
光造形の場合、僕が見たこのあるタイプだと、材料液内を光が交差した部分のみが硬化して形状を作るので、サポート材が熱溶解積層より少なかった記憶があります。
石膏タイプの積層印刷でも今回のような形状は綺麗に作れると思います。
でも完成物が石膏だと今回のモデルはちょっと面白くないですよね…。

くるまや軽便鉄道
詳細なご説明をありがとうございます。
3Dプリントならではの「浮いている」とか「閉じ込められている」造形を狙いました。
普段は鉄道模型を描いて、インター カルチャーさんへプリント依頼をしています。
http://inter-culture.jp/library/3d_print/3d_data_point/keijyousaigen3.html
「物」を見て、どのように描けば形にできるかを、考えることが楽しいです。

うでみ
素敵です!このブレスレッドの玉を2回まわすと願い事がかなう…なんて願掛けもできそうですね!!

くるまや軽便鉄道
願掛け なるほどです。
片手を高く上げて、音楽に合わせてぐるぐる~~

うでみ
そういうお祭りとかやりたいですね・・! ブレスレット祭り・・おしゃれです
コメントを投稿してみませんか?
新規登録
またはログイン
同じユーザーの作品
3Dデータを缶バッジのデザインに使います。123DDesignで描いたものを.satに変換してから、fusion360に取り込みんで三面図を描きます。.pdfに…
Created By
くるまや軽便鉄道
出品数 18
関連投稿
大きさが適切かわかりませんが、素のまま印刷すると羽根の全幅40mm、軸の太さ9mmまでの矢が入ると思います。紐などをかける部分が少し細い気はしますが、あまり重く…
Created By
OGAF
出品数 27