こんにちは!
北澤です。
今回は
やぎさわ様の
五角形の敷物
を造形しました。
※クリックするとページへ飛べます。
なんとなく遊びで作りました。
投稿ページに【白い部分を他色にして埋めると奇抜な形の コースターになりますね】とコメントがあり、なるほど!と思いました。
素敵なアイデアをもとに、色で埋めてみようと思います。
造形
取り込んでみると、意外と大きいなと思いました。
色の付け甲斐がありそうで楽しみです。
造形のはじめから、形が面白い!
上から見ると・・・
五角形の中に六角形、三角形・、と、多角形がたくさんです。
この完成品をたくさん組み合わせても面白そう!
組子にも似て、パズルの様な、アイデアがたくさん沸いてきそうな形ですね。
使用
お楽しみの色付けです。
どこを何色にするかは、子供にお任せ。
空いている部分を色で埋めるには、やはりレジンが良いかなと思いました。
今まで買い集めたものが何個かある事ですし、使っていこうと思います。
下にクッキングシートを敷き、ずれないようにテープで固定してからレジンを流していきます。
細かい部分には爪楊枝が活躍します。
一か所入れたらUVライトを当てて固めて・・・の繰り返し。
細かい作業ですが、色の配置を考えながら楽しそうに進めています。
~完成~
予想以上に可愛い仕上がり!
光を当てるとキラキラしてとても綺麗です。
光の加減で色合いが変わるのを楽しめます。
そんな敷物を飾れるようにと、紐を取り付けました。※ちょうど良いところに穴が空いていたので活用!
窓際に飾ったら、光と風で表情がクルクルと変化する可愛いインテリアになりました。
子供も嬉しそうに眺めています。
自分で色を埋めた事もあり、喜びも一層大きい様子でした。
思い入れのあるインテリアに囲まれるって、素敵ですよね。
さいごに
やぎさわ様
五角形の敷物
素敵な作品をありがとうございました。
またの投稿を楽しみにしております。