こんにちは!
北澤です。
今回は
ロボ様の
釣り銭要らずの小銭ケース (1/2)
釣り銭要らずの小銭ケース (2/2)
を造形しました。
※クリックするとページへ飛べます。
サイクリング中に「野菜直売所で野菜を買おうとしたら小銭がない」という場面が何度もあったので、1000円まで10円単位でちょうど支払うための小銭を入れておくケースを作りました。
使ったら補充して、常に一杯にしておきます。・500円 1枚
・100円 4枚
・50円 1枚
・10円 5枚プリント時にサポート材は不要です。
ラフトは任意ですが、私は body.stl はラフト無しで印刷、cover.stl はラフト有りで印刷しています。
思わず拍手をしたくなるような動画も公開してくださっています。
ストッパー構造が施されているので、取り出した拍子に飛び出したりすることなく使いやすそうです!
サイクリング中に「野菜直売所で野菜を買おうとしたら小銭がない」という場面も、すごく共感しました。
造形・使用
投稿者様のコメントに【ボディはラフト無し・カバー はラフト有りで印刷している】とありました。
これを参考に、同じ設定にて造形します。
ボディ:ラフトなし・サポートなし

カバー:ラフトあり・サポートなし
ラフト1層の設定で確認します。
一層だとテーブルが透けて見えますね。
カバーの向きが縦方向で高さがあるせいか、ちょっと頼りない気も・・・。

ラフトを1層増やし2層の設定で確認します。
ラフトが濃くなり、安定感が増しました!
時間もわずかに増えただけですので、これで造形へと進みます。

本体造形の途中経過・・・。
4枚・5枚入れる深い部分の数字が見えてきました!
”500”もうっすら確認できます。

続いてカバーは・・・。
ラフト効果で安定して造形が進んでいます。

造形完了しました。
【本体】裏・表

蓋と本体に施されているストッパー構造の効果はいかに!
手に取り押してみると・・・。
指一本でもスムーズにスライドでき、ストッパー構造のおかげで絶妙な位置で止まってくれます。
飛び出して小銭が散乱・・・という心配がありません。

小銭を収納します。
・500円 1枚
・100円 4枚
・50円 1枚
・10円 5枚

小銭は意外とかさばるので、この様に綺麗に収納されていると見やすく取り出しやすいと感じました!
ポケットに入れていても違和感がないサイズなので、サイクリング・お散歩など、お出かけのお供に最適ですね。

手のひらサイズにちょうど1000円を収納出来る、小さくても頼もしいアイテムを活用していこうと思います。
さいごに
ロボ様
釣り銭要らずの小銭ケース (1/2)
釣り銭要らずの小銭ケース (2/2)
素敵な作品をありがとうございました。
またの投稿を楽しみにしております。






