東京駅100周年記念Suicaケース

東京駅の開業100周年を記念して発行された限定版Suica専用のカードケース。Suicaを入れると窓から丸の内駅舎が見えるデザインです。デザインに手を加えて自分だけのカードホルダーを作ってみては?
コメントにはログインが必要です
綺麗なグリーンですね!出力素材は何ですか?
これはポリアミド(ナイロン)にカラー加工をつけて3Dプリントしたものです!ちなみに側面の穴はポリアミドの粉を外に逃がすために作りました(穴がないと内部に粉が詰まってしまってカードが入らないのです...)
これですね http://i.materialise.co.jp/materials/polyamide
抹茶のような質感が素敵です!w
確かに!まさに色とざらざらの質感がまさに抹茶ですねw 「ポリアミド抹茶仕上げ」と改名した方がいいかもしれませんw
コメントを投稿してみませんか?
またはログイン
同じユーザーの作品
更に多くの皆さんに兜デザインに参加していただけるよう、カスタマイズが簡単な兜の基本形データを用意しました。4つのシェルに分かれているので編集も簡単です。これに前…
Created By i.materialise
出品数 2
関連投稿
リクエストのあった簡易じょうろです。90×90×90mmに収まる形状になっています。FDM方式だと水漏れするかもしれませんが、そこはプリンタの設定次第と実力に依…
Created By Yukiton
出品数 6
アネックスのアクショングリップドライバーを自分好みに改造してみた。アネックスの通常の直線型のハンドルとT字型のハンドルを切り替えできるドライバが良いなと思って買…
Created By 温泉湯豆腐
出品数 131
ダイソーの車載USBファンのルーバー取付クリップを外さずデスク用の置き型に出来るような仮アタッチメントを製作しました。足まで作る時間を考えるとアマゾンのクリップ…
Created By あずやん
出品数 15
カラビナと百円ショップの二重リングを組み合わせれば即席ビットホルダーになります。屋外作業の腰下げなどに取り付けると大変便利で、買えば高額なビットホルダーを安価に…
Created By kan
出品数 1