See Through Kabuto “TURU-KAME”
戦国時代の武将にどんな兜が欲しいかインタビューしてみました。
武将A「かっこよくて強そうに見える兜が欲しいのぉ」
武将B「兜は重くて、暑いんじゃ・・・もっと風通しのええ兜が欲しいのぉ」
武将C「そうじゃな、他の武将が持ってない目新しい兜がええのぉ」
そんな武将たちの要望にお応えして作ったのがこちら。
See Through Kabuto “TURU-KAME”
(シースルー兜「鶴亀」)
本体は全面唐草模様でシースルーになっております。
末永く国が繁栄しますように、と願いをこめて、金色の亀と銀色の鶴を前立ての飾りにいたしました。
この兜なら、他の武将に自慢できること間違いなしです。
商用利用:不許可
投稿日:2015年6月12日
利用ツール
Solidworks2014
JoatShop の発言 (2015年6月30日)
最優秀賞おめでとう御座います!
やぎさわ の発言 (2015年6月30日)
「i.materialise賞」最優秀作品賞 おめでとうございますー!
https://modelabo.itmedia.co.jp/contest/contest_1504/
つちのこ@ロボ部 の発言 (2015年6月30日)
祝優勝!
やぎさわ の発言 (2015年10月15日)
i.materialiseさんに出力してもらったブロンズ製「See Through Kabuto “TURU-KAME”」
http://i.materialise.co.jp/
yuu の発言 (2015年6月15日)
凄いですねー。仕事でソリワ使ってますけど
こんな自由なデザインができるとはちょっと思ってなかったです。
JoatShop の発言 (2015年6月16日)
どうやって作ってるんでしょうね?
サーフェス作って、唐草模様を転写して、面削除で切抜いて、厚み付けって感じかな?
上部は1/6作って回転パターンみたいですね
下部はパッと見はセンター部以外は左右対称みたいだからセンターから左右60°分は回転複写かな…。
いかにせよ、唐草模様綺麗に繋げるのに手間が掛かってそうですね。
かわちゃん の発言 (2015年6月16日)
さすが…お見通しですね。
下部はJさんの言うとおり、60度分ほどミラーです。残った部分をその60度のパターンからもう一度並べて、都合のよいところでカットしています。
hiroyama の発言 (2015年6月14日)
かっこいい!
つちのこ@ロボ部 の発言 (2015年6月13日)
通常価格からモデラボ価格でいくらに割引されるのか気になるw
神原Θ友徳@tomo1230 の発言 (2015年6月13日)
鶴と亀の前立てのデザインがいいですね。
かわちゃん の発言 (2015年6月16日)
ありがとうございます!
自分でも気に入っております。
なかなか上品な雰囲気に仕上がったと思います。