うでみです。
うそです、中の人1号のやぎさわです(今年39歳男です)。
女性スタッフの写真が最初にあった方が読まれると思ったので、うでみに犠牲になってもらいました。
2015年9月28日の夜のこと、東京都墨田区にある御谷湯さんを貸し切って、“銭湯・お風呂グッズ”をテーマに展開してきた「3Dモデラボ コンテスト ~2015夏~」の受賞発表会を開催しました!
先日は、オートデスクさんにご協力いただき、銭湯に入ってから3Dモデリングを行うというワークショップを開催しましたが、銭湯貸し切りとは3Dモデラボやるな! と自画自賛です。
実は筆者、銭湯にはほとんど行きません。なので、銭湯=遠くからでも見える大きな煙突と、瓦屋根の木造建築のイメージしかありません。THE昭和な銭湯です。
しかし、どうでしょう。今回会場となった御谷湯さんの雰囲気といったらまるで高級旅館の大浴場(行ったことも入ったこともありませんが)のようでありながらも、どこか親しみやすい雰囲気。創業1947年と地元に愛されながら営業を続け、2015年5月にリニューアルオープンし、ピッカピカのビル型の銭湯に! 1階の入り口でチケットを購入し、男湯行き、女湯行きのエレベーターに乗って、浴場にGo!! 温泉、薬湯、半露天風呂など魅力のあるお湯を思う存分楽しむことができます。

御谷湯さんの入り口
今回の受賞発表会、メインはもちろん受賞者の発表なのですが……タイムテーブルを見てみると「銭湯見学」と「銭湯入浴」の文字がw 参加者20人ちょっとで5階建ての最新銭湯を貸し切れる機会なんてそうはありませんから、当然です!
まずは審査員の方々の講演から
さてさて、そんなこんなで始まった受賞発表会。御谷湯 三代目の片岡シンさんにごあいさつをいただき、今回審査員を務めていただいたバスクリン銭湯部 高橋正和さん、ものづくり系女子の神田沙織さん。そして、モデラボ賞の賞品提供をしていただいたXYZプリンティングジャパンの佐々木優さんにご講演いただきました!

御谷湯 三代目の片岡シンさん。御谷湯の営業を続けながら音楽活動もされているそうです! なんかカッコイイぞ!!

バスクリン銭湯部 部長の高橋正和さん。入浴剤の歴史からバスクリンの歩み、入浴の効果、そして、バスクリン銭湯部ができるまでをご紹介いただきました。

続いて、神田沙織さんが登壇。ものづくり系女子として活躍する神田さん自身から3Dプリンタの可能性やモノづくりの面白さを分かりやすく紹介していただきました! Sサイズマシンが集まる「Little Machine Studio」にも遊びに行こう!!

最後は、XYZプリンティングジャパンの佐々木優さん。会社と製品ラインアップの紹介などをしていただき、今後は女性や子供、親子で3Dプリンタを楽しんで利用してもらえるような取り組みをしていきたい! と意気込みを語っていました。一緒に市場を盛り上げていきましょう!!

皆さん、こんな感じで真剣に聞いています。
いよいよ、審査結果の発表です!!
審査員の方々の講演が終わり、さぁお風呂! といきたいところですが、メインイベントである審査結果の発表と副賞の授与式が行われました。
東京銭湯グッズ+入浴券30枚が副賞として贈呈される「東京銭湯 -TOKYO SENTO- 賞」は、いしまさ さんの作品「バスチェア」が選ばれました!

東京銭湯 日野祥太郎さん(左)から入浴券30枚が手渡されたいしまさ さん(右)。
そして、「日本の名湯ギフト」が贈呈される「バスクリン銭湯部賞」は、木の背 さんの「進めバスマリン!」、トモヲ さんの「シャボン玉で遊べる石鹸トレイ」、ユウタヤハタ さんの「お風呂用岩」が選ばれました!

会場に遊びに来てくれた木の背 さん(右)

同じく、ユウタヤハタ さん(右)
最後、XYZプリンティングジャパンさんからご提供いただいたパーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ 1.0A」が贈られる「モデラボ賞」に輝いたのは……、町工場のおやびーん さんの作品「髭剃りを背負わされる少女」でした!

神田沙織さんから町工場のおやびーん さんに3Dプリンタの目録が! ウラヤマシイ!!!!
受賞された皆さま、おめでとうございます。また、選ばれなかった皆さま、ご参加いただき本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。多くの皆さまの参加のおかげで銭湯・お風呂グッズコンテストを盛り上げることができました。この場を借りて参加されたクリエータの皆さまにお礼を申し上げたいと思います。
ちなみに、審査員のコメントなどは、MONOistの記事「楽しいお風呂、愉快な銭湯を自分たちの手で! 『3Dモデラボ コンテスト ~2015夏~』結果発表!!」や、結果発表ページをご覧ください。
そして、風呂へ……。
ドキドキの受賞発表会の後は、お待ちかねの「銭湯見学」と「銭湯入浴」タイム!
まずは参加者全員で5階の浴場へ(この日は男湯になっていました)。5階の浴場は天井の高い開放的な空間。見事なペンキ絵、そして、スカイツリーが目の前に広がる半露天風呂を見ただけで一気にテンションがあがります。

片岡シンさんが設備の説明をしてくれます。

浴場を服を着たままぞろぞろ……。

ぞろぞろ……。

おお、スカイツリーだ!
銭湯見学タイムの際、ローランド ディー.ジー.さんにご協力いただいて特別に出力した「進めバスマリン!」と「シャボン玉で遊べる石鹸トレイ」をお披露目。両方とも見事なできですね!

ローランド ディー.ジー.さんに出力してもらった「進めバスマリン!」

ローランド ディー.ジー.さんに出力してもらった「シャボン玉で遊べる石鹸トレイ」
この後、男性陣と女性陣が「男湯」「女湯」に分かれて、銭湯入浴タイムを楽しみました!
次回予告
以上で、イベントは終了です。
最後に、3Dモデラボから「鉄道の日」の10月14日にちなんで開催する「お題『鉄道』」のお知らせをして、東京銭湯 日野祥太郎さんにシャンシャンとまとめていただき解散となりました。

お題「鉄道」について。「鉄道に関連した3Dデータ作品を10月14日より募集します!」と、今回のイベントで大活躍の中の人、dyamaokaが説明。

集合写真を撮り忘れ、残っていた人たちだけでパシャ!!
月曜日の夜に、贅沢なひと時を過ごすことができました。またこういったイベントを開催したいものです。では!