プラモっぽく作れる!! 3Dプリンタ用 扇子(パーツ①)
夏といえば何かと考えていたら、目の前に「扇子」が…
「これだ!!」と思い作ってみました。
3Dプリンタを使う関係上、紙などを使えないので、印刷したものだけで扇子の形に「開閉」できるような構造を考えてみました。
壊れたときとか、簡単に直せたりするので意外と実用的かも…
端のパーツ①×1、端のパーツ②×1、羽パーツ×18の計20パーツで構成されています。
3パーツ別々に投稿します。
ファイルは「端パーツ①」です。
商用利用:不許可
投稿日:2014年9月7日
利用ツール
SolidWorks
AT// の発言 (2014年9月8日)
コメントありがとうございます。
ガイドの方は、円周軌道に平行になるように作ってあります。今確認してみましたが、改めて見てみると直線に見えますね…
クリアランスについては盲点でした…
ご指摘ありがとうございます。
各パーツの凸部分の直径、長さを調節する方向で手を打ってみたいと思います。
JoatShop の発言 (2014年9月8日)
面白そうだったので、データ確認しました。
扇の開度を規制しているガイド部分ですが、円周軌道に対して平行溝でしょうか?
全部品がクリアランス0mmになっているようなので、凸凹のどちらかに、円周軌道に対して干渉しないようなクリアランスを持たせた方がよさそうですね。
もしくは、回転軸の穴を広げるだけでも対処できるかもしれません。
機械部品のようなスムーズな開閉をするならガイドも円周軌道にする必要がありますね。
まぁ、しかし円筒形状がSTLデータだと潰れてしまうので、
ダウンロードデータをアセンブリ化するのは、CADだとメンドいですね…。